コストコは外資系スーパーなので、私たちにとっては食品(調味料)に何が入っているのか?「添加物多そう、体に悪そうな色が多い」など気になる商品が多いですが、商品の一括表示を確認して購入しましょう。
一括表示は必ず日本語で表記が法律(食品表示法)で決められています。もちろん、日本が指定している添加物も決められた量、種類の範囲内で販売されています。
一般的な調味料は、食品添加物が多く入る食品です。保存性を高めたり味や風味を良くするために使用されています。
今回はコストコで買える無添加調味料をご紹介します。
こんな方におすすめです
- コストコで無添加・オーガニック調味料を探している
- 一覧(リスト)で一気に探したい
- 商品ごとに原材料が確認できる
- 口コミと評価で比較したい

病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。
私は調味料を購入する際に、添加物が含まれているかどうかを確認しています。
スーパーなど店頭で商品の添加物を確認する場合、商品の一括表示(原材料部分〇〇/〇〇~)を確認してください。
商品パッケージには必ず表記が義務付けられています(食品表示法)。
ECサイト(Amazonや楽天など)で商品を購入する場合、商品の一括表示の記載がない場合があります。このサイト(ごはんなび)を活用してみてください。
\店舗で探す無添加食品/
一般的な調味料に含まれる添加物
用途 | 概要 | 使用食品 |
---|---|---|
甘味料 | 砂糖の代用品 | 菓子・醤油 清涼飲料水 |
着色料 | 人為的に色調調整 | 菓子・漬物 食肉製品 |
保存料 | 微生物の増殖抑制 | 醤油・パン チーズ |
増粘剤 | 少量で高い粘性 | レトルト ゼリー |
調味料 | 旨味成分を合成や 抽出したもの | レトルト インスタント |
酸味料 | 酸味の調整や 味の調和 | 清涼飲料水 ゼリー |
臨醐山黒酢 内堀醸造
酸味がやわらかく、飲みやすい黒酢です。玄米由来の甘味と食欲を刺激する豊かな香りが特長のお料理にも使いやすい黒酢です。
https://www.uchibori.com/


- この黒酢に出会ってから、お酢を非常に多用するようになりました。まろやかでコクがあり、酸味が柔らかくて甘みがある。火を入れる料理では程よく色がつき、より酸味が目立たなくなります。




有機円熟こうじみそ ひかり味噌
有機大豆・有機米・天日塩100%使用した、こだわりの無添加 有機みそです。糀の持つ自然な甘味と、しっかりとしたうま味を存分に楽しめる、バランスの取れた味わいが特徴です。
https://www.costco.co.jp/


- 大容量で嬉しい。 安全 安心な商品ですし 毎日のように 使うので この量は 本当に助かります。


カナディアンハニー カークランド
カークランドシグネチャーのカナダ産はちみつ。可愛いボトルが特徴。
https://www.costco.co.jp/


- 毎朝ヨーグルトに入れて食べます。ほかの蜂蜜は分離しちゃうから、この蜂蜜しか食べません。もう三度目ですがわたしはこれしか食べません。クセも少なく食べやすいと思います。無くなったらまたリピートします。


はちみつ カークランド
大容量サイズのカークランドシグネチャーブランドのはちみつです。パンケーキを食べる際のメープルシロップの代わりや、焼き菓子を作る際にもお砂糖の代わりにお使いいただけます。
https://www.costco.co.jp/
- 癖がなく、大量に手に入るのでなくなったら購入しています。寒くなって凝固するのは天然ハチミツの証で、寧ろ良いポイントです。 混ぜ物が入っているものは、凝固しません。 味は普通の癖のないハチミツです。


オーガニックメープルシロップ カークランド
色はアンバーで透明感のある琥珀色が特徴です。その定義は光の透過率50~74.9%となります。ホットケーキやパンケーキに限らず、甘味料として様々な料理に使用いただけます。
https://www.costco.co.jp/


- 美味しい。いつも砂糖を使わず、甘みにはメープルシロップを使っていますが、 スーパーでは少量サイズでも値段が高かいのでこちらの徳用サイズが気に入っています。 大きくて重いので冷蔵庫の野菜室で保存しています。


オーガニックメープルシロップ
工場は「AA」レベルに格付けされており、食品品質と安全管理を確かなものにしています。メープルテルワー社は、長年にわたり、製品と製造工程の両方において、品質と職人技は高い評価を受けており、シュガーマネージメント部門で2年連続で表彰されております。高級のメープル樹液を使用して、高品質なメープルシロップを製造しているメープルテルワー社のメープルシロップをご賞味ください。
https://www.costco.co.jp/
- 粘度、濃さ、甘味がちょうど良く トースト、ホットケーキ等に使っています。 メープルは少し高い気がするけど美味しいので。


オーガニックアガベシロップ カークランド
カークランドシグネチャーのオーガニックアガベシロップ2本セット。和食にはもちろん、デザートメニューではわらび餅やフローズンヨーグルトにもご使用いただけます。是非、みなさまで色々なアレンジをお楽しみください。
https://www.costco.co.jp/


- オーガニックなアガベシロップが大量用でこの価格。腸活にも良いし、カロリーを気にする方にもお勧めです。何より、優しい甘さ。カフェオレに入れて飲むのがお気に入りです。


オーガニック砂糖 カークランド
冷たい飲み物、温かい飲み物のどちらにも使用可能。日々のお料理の調味料として。お菓子作りやパン作りのの強い味方。自然な甘さが特徴。
https://www.costco.co.jp/
- 大容量なので業務用ですね。優しい良い甘さのシュガーです。いつも家庭で安心して使用しています。


海塩 カークランド
カークランドシグネチャー ピュアシーソルト。お料理の味付けにご使用いただけます。
https://www.costco.co.jp/


ピンク岩塩 カークランド
ピンク、赤や白の色が、ミネラルを含んでいることを示しています。使用方法:蓋をはずし、中蓋を取り、お好きなお料理にどうぞ。
https://www.costco.co.jp/
- ずっとこのヒマラヤンピンクソルトを使っていたのですが、一時海の塩に浮気をしたところ、海の方は、塩に甘さがないなと思いました。料理に使うと、海の塩の方が、少量で味に塩辛さがつきます。でも私は、このヒマラヤンピンクソルトの方が、塩からさが強くなくて、ペッパーと一緒に使った時に、お互いを引き立て合っておいしいと思います。焼き魚とかだとまた違うのかもしれませんが、お肉はこれ一択です。




クレイジーソルト
クレイジーソルトは、岩塩と6種類(オニオン、ブラックペッパー、ガーリック、セロリシード、タイム、オレガノ)のハーブをブレンドした調味料です。岩塩ならではのうま味とハーブをブレンドすることで、和・洋・中華・エスニックどんなお料理もひと振りでたちまちシェフの味に変えてしまうことからお料理時間を短縮させてくれる万能調味料として人気があります。
https://www.jp-greentea.co.jp/
- オリーブオイルをかけたサラダに使ってます。 美味しいです。 揚げ物の下味に使うと洋風な揚げ物になって便利です。






ゆずすこ 高橋商店
九州名産のゆずこしょうから生まれた、新感覚の液体ゆずこしょうです。原料は、「ゆず皮」「酢」「こしょう(唐辛子)」「食塩」のみ。
https://yuzusco.com/
- 友人に勧められて購入。 豚肉に付けて食べたら美味しかったです!


オニオンパウダー マコーミック
玉ねぎをパウダー状にしました。玉ねぎ特有のほのかな甘みと風味があらゆる肉料理に良く合います。また、ドレッシングの材料としても大変便利です。
https://www.youki.jp/


- 投入時、僅かに空気中に舞うくらいの完璧な粉!火をつけたら粉塵爆発するんじゃないか??でもそのおかげか、料理の馴染が早い。オリーブ油で溶いてパンに塗って焼くと生並に香りが出る。良い。


ドライオニオン カークランド
スープやマリネなどアレンジは無限大。お気に入りのレシピをお楽しみください。チキンサラダに追加するだけの一工夫、ハンバーグやミートボールに入れるだけのお手軽さ、オニオンスープに追加することでコクが増します。玉ねぎを刻む手間手間が省ける忙しいお時間に最適な一品です。
https://www.costco.co.jp/


- 玉ねぎのみじん切り、疲れている時などは特にやりたくありませんよね。 そんな時に本当に力強い味方です。 生食感で使いたい時は、水にカブるくらいつけるだけ。 ハンバーグ、チャーハン、ピラフ、クラムチャウダーなど。 ポテサラなんて、スーパーで安いできあいを買ってきて、その中にドライのままいれるだけで、味が全然違います。 その場合は1時間くらいは寝かせてくださいね。 カレーにドバドバ入れても、きちんと味がでてました。 少しお高めに感じるかも知れませんが、結構入っているし、案外持ちます。 もう何回もリピートしてます。


フライドガーリック マコーミック
細かいタイプで使いやすいフライドガーリックです。 ★サラダやピザ、カレー、ラーメン等にそのまま振りかけてお召し上がりください。
https://www.youki.jp/
- キャベツの千切りサラダをよく食べますが、これを掛けると満足度が上がります。 冷奴に掛けてもアリだし使い方は無限大。 正直に言うとニンニク好きにはちょっと足りない、でも食感と風味はちゃんとフライドガーリック。そんな感じ。


光食品 有機じんわりしょうが
国産有機しょうがの辛みに有機砂糖と有機りんご果汁の甘みを加え、有機すだち果汁の爽やかさをプラスした濃縮タイプの有機JAS認証のしょうがシロップです。
http://www.hikarishokuhin.co.jp/


- 氷を入れたグラスに炭酸水を7分目まで入れて、これを投入。 自家製ジンジャーエールの完成です。濃さはお好みなので、途中で足したりして楽しんでます。


トマトケチャップ カゴメ
カゴメトマトケチャップは、トマト・糖類・お酢・食塩・たまねぎ・香辛料だけでつくられています。カゴメトマトケチャップはトマトがちがいます。いつも食べているトマトとはちがうカゴメが選んだケチャップ用のトマト。夏の畑で真っ赤に完熟させてから使用しています。
https://www.kagome.co.jp/
- いろんなケチャップを試しに使って 20年くらいこれ一筋です!なんといっても万人受けする甘味と程よい酸味 1番はオムライスの出来が違います。


オーガニックマリナラソース カークランド
カークランドシグネチャーの有機マリナラソースはカリフォルニアの太陽をいっぱいにうけたトマトやソテーされた玉ねぎにエキストラバージンオリーブオイルを使用しています。にんにく、バジルや塩で味付けがされ、昔からあるマリナラソースの味を出しています。
https://www.costco.co.jp/
- 濃いアメリカンな味。少し塩味が強い、アメリカンなトマトソースです。トマト感たっぷりで、ガーリックもしっかり効いている、やや濃い味ですが、 ミートボールを乗せると丁度良くなる濃さです。


オーガニックアップルサイダービネガー
ノースコースト有機アップルサイダービネガーは、オーガニックの純りんご酢。有機りんごを低温圧搾し、醸造しました。無濾過、非加熱処理なので、作りたてのりんご酢をそのまま瓶詰。だから、マザー(酢酸菌などの濁り成分)も入っています。Raw!ちなみに、アップルサイダーとは、ろ過していないりんごジュースです。ろ過していない搾りたてのりんごジュースを醸造して作った酢がアップルサイダービネガーです。
Amazon販売サイト
- 今まで国産純リンゴ酢使ってましたが、大容量欲しかったのでこちらを使ってみる事に。 とても美味しかったです。酢ですが、りんご果汁みたい。これなら水で薄めても無理なく飲めそうです。


ピエトロ ガーリックオイル
ピエトロレストランでシェフが愛用。にんにくをじっくりと低温で揚げることでオイルに豊かな香味を溶け込ませます。パスタ・チャーハン・ステーキ・野菜炒め・アヒージョ・ガーリックトースト他、にんにくを加えたい料理にご使用下さい。大変お得な3本セットです。
Amazon販売サイト
- 茹でたパスタに少しの自然塩と合えるだけで美味しいペペロンチーノチーノが出来上がります。そこに納豆と大葉ものせたら最高に美味しい。ガーリックも唐辛子も良い感じに効いてて時短!


オーガニックオリーブオイル カークランド
カークランドのエクストラバージンオリーブオイルは地中海で育った有機のオリーブを使用しています。本格的な味で、どんなお料理にも適しています。
https://www.costco.co.jp/
- 安くて、量もあるから長持ちする。重宝してる商品!


太白胡麻油 竹本油脂
おいしさの秘密。圧力だけでぎゅっと搾る、マルホン胡麻油は、余分なものは使わない。雑味のない澄み切った味わい、ごま本来の旨みが生きる、圧搾製法。マルホン胡麻油の「おいしさの秘密」です。
https://www.gomaabura.jp/
- 油っぽくない! 胡麻の香りが上品! 今までスーパーで買っていましたが、 これ使ってドレッシング作ってみました。 油の味が気になりません。 あっさりって感じです。 そのまんま使いたいって人に特におすすめしたい!! 色々使えそうなので、これから楽しみです。


純正胡麻ラー油 マルホン
唐辛子を純正胡麻油でじっくり煮出したラー油。ごま油の焙煎感と深い旨み、すっきりとした辛さが特徴です。液だれせず、一滴から使いたい分だけ注げます。圧力だけでぎゅっと搾る、マルホン胡麻油は、余分なものは使わない。雑味のない澄み切った味わい、ごま本来の旨みが生きる、圧搾製法。マルホン胡麻油の「おいしさの秘密」です。
https://www.gomaabura.jp/
- ごまの旨みと唐辛子の辛味が非常によく、とても美味しいラー油です。色んな料理に加えることができ、小瓶に移し替えながら使っています。


純生胡麻油 竹本油脂
おいしさの秘密。圧力だけでぎゅっと搾る、マルホン胡麻油は、余分なものは使わない。雑味のない澄み切った味わい、ごま本来の旨みが生きる、圧搾製法。マルホン胡麻油の「おいしさの秘密」です。
https://www.gomaabura.jp/
- 太白と迷ったのですが、ごまの風味が好きでごま油を使っているので、他の方のレビュー参考にしつつ購入。食べてみて、本当に濃厚でゴマの香りが違う!娘と美味しいね!と満足出来ました!今後こちらのごま油お世話になると思います。


コストコ無添加調味料のまとめ
いかがでしたでしょうか?コストコにもたくさん無添加食品がありますが、イオンやカルディなどの無添加食品もまとめています。参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
\店舗で探す無添加食品/


※当サイトの「無添加基準」各商品の原材料表記をもとに食品添加物が含まれていないもの
※「総合評価」2025年時点での個人的評価です