今回はイオンで販売されている無添加・オーガニック(有機)味噌をまとめました。
私がイオンで販売を確認している(2025年現在)無添加味噌は12種類です。
味噌は地域により好みが分かれます。例えば東海地方では赤味噌、関西では白味噌など。
また、イオン系列の「マックスバリュー」や「ザ・ビック」など販売店舗により商品は異なります。
一般的な味噌に入る食品添加物「調味料(アミノ酸等)、保存料など」
味噌の保存性を高めたり味や風味を良くしたり、製造コストを抑えるために使用されます。
こんな方におすすめです
- イオンで買える無添加・有機味噌を探している
- 一覧(リスト)で一気に探したい
- 商品ごとに原材料を確認したい
- 口コミと評価で比較したい

病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。
イオンではプライベートブランドの味噌も人気です。
グリーンアイOrgnicでは、有機野菜やオーガニック素材を使用した加工品など全商品有機JAS認証を取得しています。
イオン以外の店舗でも無添加食品をまとめています。参考にしてみてください。。
\店舗で探す無添加食品/






イオンプライベートブランド味噌
オーガニック無添加米こうじ味噌
有機大豆と有機米を使用し、塩分控えめな熟成感が特徴の味噌です。減塩商品です。


- オーガニックで減塩、買いやすいお値段のものを探していました。 味も薄すぎることなく使いやすいのでリピートしています。
商品名:オーガニック無添加米こうじ味噌 |
原材料:有機大豆(外国産)、有機米(外国産)、食塩 |
内容量:750g |
アレルギー:大豆 |
遺伝子組換情報:大豆:遺伝子組換えのものと分けて管理しています。 |


減塩米こうじみそ
ひかり味噌が製造している、塩分控えめな15割味噌です。


- 4年前からこちらの味噌を愛用しています。 塩分控えめ、麹いり、味も美味しい、お値段もお手頃。 悪いところありません。 たまに頂き物の違う味噌を使うと家族から評判悪いため、家族の好みにもあってるようです。
商品名:減塩米こうじみそ |
原材料:米(タイ産又は国産(5%未満))、大豆、食塩 |
内容量:750g |
アレルギー:大豆 |
遺伝子組換情報:大豆:遺伝子組換えのものと分けて管理しています。 |






イオンで買える無添加味噌
ますやみそ 芳醇 合わせ味噌
ますやみその芳醇合わせ味噌は、国産大麦を使用した麦味噌、国産米を使用した米味噌を合わせた無添加の合わせ味噌です。


- 美味しくて農薬不使用の大豆を使用しているとのこと。無添加の味噌も昨今無くなって来たので貴重です。出汁が少なくてもきちんと美味い!




タニタ食堂 減塩味噌
マルコメが製造している、だし無しの粒みそです。


- お味噌汁は、塩分が多いイメージがあり、あまり作らなかったのですが、この商品を買うようになってからは、定期的にお味噌汁を作るようになりました。身体に負担がない感じが好きです。






生詰無添加あわせみそ フンドーキン
あわせみそという商品ですが、どちらかというと白みそに近い色と味でした。確かにまろやかでとろみのある味噌です。


- 酵母菌が生きていて体によさそうなので使用してみました。主にお味噌汁を作るのに使用して美味しく頂きました。


無添加円熟こうじみそ ひかり味噌
20年以上のロングセラー、有機大豆と国産米、天日塩のシンプルな原料のお味噌。自然の甘みと旨味でまろやかな味わいです。


- 私は中国地方育ちなので合わせ味噌が好みだけど甘さが残る味噌がどうも苦手。 無添加味噌はたいてい甘いものが多くて、薄目に入れて塩や塩麹を少し足して味噌汁を作ってました。 友達が使っていて知った味噌ですが、これはうま味と塩分のバランスがよく、甘みをさほど感じないので気にいってます。


こだわってます 有機味噌 ひかり味噌
有機栽培大豆と有機栽培米を原料として、自然のおいしさにこだわった赤系の米こうじみそ。


- 味に深みがあってあまり塩辛くなく、この味噌以外も試しましたが、やはりこれに戻ってしまいます。
商品名:有機米みそ |
原材料:有機大豆(輸入)、有機米(輸入)、食塩 |
工場所在地:日本(長野県) |
アレルギー:大豆 |


CRAFTMISO生糀 ひかり味噌
国産米100%の糀をたっぷり使い甘味を最大限に引き出すことで、フレッシュでフルーティな味わいが特徴。塩分も25%カットで、そのままでもおいしく食べられる。


- 初めての購入は何処かのスーパーで、野菜スティックなどに付けて食べる様に買ってみたのですが、とても美味しくハマってしまいました。味は変わらずフルーティーで美味しいです。


プラス糀無添加生みそ マルコメ
贅沢に糀を使った甘みが特徴の24割糀みそを、丁寧に二度濾ししました。こしみそならではの、なめらかな口当たりがクセになります。国産米・国産大豆100%使用、非加熱製法です。


- 市販のお味噌では1番好きです。乾燥ワカメ入れて、お味噌入れて、お湯入れて飲んでます。出汁使わなくても十分美味しいです。甘めのお味噌が好きな方はぜひ。


有機 八丁味噌 まるや
原材料は有機大豆と食塩のみ。食品添加物不使用。無添加、こだわりの伝統製法で天然醸造した、こだわりの八丁味噌。


- 味が美味しいというのはもちろんですが、健康のためにも味噌は欠かせない食品。まるやさんの八丁味噌はくせになる美味しさですね。違うお味噌とブレンドしてもとても美味しくて、自分流の味を作ることが出来ます。


本場仙台みそ 仙台味噌醤油
大豆のうま味をひきだし、米糀の甘さが程よいスッキリした赤味噌です。


- 仙台味噌は味がいい!以前は袋入りのを使ってましたが、これからはこれで行こうかと思います。味も濃くもあり甘みもあり、風味がいいと思う。


味噌の食品添加物を避ける方法
オーガニック商品(有機JAS認証商品)であっても食品添加物が入ることはあります。
その場合は商品の一括表示を確認して購入しましょう。
海外で製造された商品であっても、日本が指定している添加物の決められた量、種類の範囲内で販売されています。
添加物の表示(商品の一括表示内、原材料部分〇〇/〇〇~)を確認してください。
スーパーや店舗でも商品パッケージには必ず表記が義務付けられています(食品表示法)。
ECサイト(Amazonや楽天など)で商品を購入する場合、商品の一括表示の記載がない場合があります。
このサイト「ごはんなび」を活用してみてください。


イオンのオーガニック商品はなぜ安い?
- 自社生産・販売の比率が高い
イオンは、自社生産・販売の比率を高めることでコストを削減しています。自社の農場や契約農家でオーガニック野菜や果物を栽培。オーガニック加工食品もイオンの工場で製造しています(製造委託商品もあります)。これにより、流通コストを抑え、消費者に安価でオーガニック商品を提供しています。
- 大規模な店舗数
イオンは、国内最大手のスーパーマーケットチェーンです。そのため、大量に商品を仕入れることで、仕入れ価格も大幅に下がります。規模の経済を活かしてコストを削減しています。
- 競争の激化
近年、オーガニック市場は競争が激化しています。そのため、イオンは、価格競争に勝つために、オーガニック商品の価格を抑えています。
イオンはなぜ人気?
全国に広く店舗を展開しているため、家から近くて便利です。また、品揃えが豊富で、低価格で商品を購入できるため、日常の買い物に最適です。
イオンでは地域社会に貢献するために、さまざまな活動を行っています。例えば、地域の子どもたちを対象とした食育活動や、地域の環境保全活動を行っています。
ポイント制度が全国で統一されています。
- イオンカードやWAONポイントカードで買い物をするたびに、100円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。
- 貯まったポイントは、イオングループの店舗やオンラインショップで買い物をする際に、1ポイント=1円として利用できます。
- セール情報は、毎月20日と30日の「お客様感謝デー」で、イオンカードやWAONで買い物をすると、5%割引になります。
- 毎月20日の「イオンカード感謝デー」でイオンカードで買い物をすると、WAON POINTが10%分(税抜)加算されます。


イオンで無添加・有機商品が増えている


イオンは2016年、フランスで人気のオーガニックスーパー「ビオセボン」と合弁会社を設立し、東京、横浜でオーガニックスーパーを運営しています。
私はGINZA SIX店に行きましたが、商品数が多く充実していました。
日本全国でもトップクラスの店舗数です。
ビオセボンは2025年現在24店舗あります。日本で一番大きなスーパー(イオン)で無添加食品が増えているのはオーガニックスーパーを運営しているのも理由のひとつです。


イオン無添加・有機味噌のまとめ
一般的な味噌には、調味料(アミノ酸等)、保存料などの食品添加物が入ります。
用途 | 概要 | 使用食品 |
---|---|---|
保存料 | 微生物の増殖抑制 | 醤油・パン チーズ |
調味料 | 旨味成分を合成や 抽出したもの | レトルト インスタント |
今回は添加物不使用の味噌をまとめました。
イオンにもたくさん無添加食品がありますが、コープや、コストコなどの無添加食品もまとめています。参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
\店舗で探す無添加食品/
※当サイトの「無添加基準」各商品の原材料表記をもとに食品添加物が含まれていないもの
※店舗や地域により販売されている商品は異なります
※2025年時点の口コミと評価です