アレルギーがあっても使える無添加の「だし」や「コンソメ」は一般的なスーパーではあまり販売していません。
オーガニックスーパーやECサイトで販売しています。
店頭で販売されている商品では一括表示を確認することができますが、Amazonや楽天などのECサイトでは、原材料の表示がない場合があります。
今回は無添加でアレルゲンフリー(28品目)のだし、コンソメをまとめました。
こんな方におすすめです
- アレルギー対応(28品目)の
無添加コンソメ・ブイヨン・だしを探している - 一覧(リスト)で一気に探したい
- 商品ごとに原材料が確認できる
- 口コミと評価で比較したい

病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。
一般的なコンソメやだしには、調味料(アミノ酸等)、着色料、保存料、香料などの食品添加物が入ります。
その中でも無添加のアレルゲンフリー商品をまとめました。


アレルギーフリー無添加ブイヨン・コンソメ
アルチェネロ 有機野菜ブイヨン
スープ、リゾット、煮込み料理などに加えて野菜の風味が楽しめます。顆粒タイプ
https://alcenero.jp/
- リゾットとか、シチューを作るのに使ってます。塩気が強めに感じるので量を調節すれば美味しいです。コスパも良いのでまたリピートします。






マギー ブイヨン アレルギーフリー
自然なうまみにこだわる方が増えている中で、多くのお客様に親しまれている「マギー」ブランドから、自信をもってご提供する、「マギー」の無添加製品。香料・着色料を使わず、素材を活かす、自然なうまみにこだわりました。
https://nestle.jp/
- スープにも炒め物にも使えます。塩分が控えめなのにとても美味しい、味がしっかりつかなくても素材の味が活かせてとても気に入っております。もう普通のコンソメには戻りません。




ベゲタ 野菜ブイヨン
ヨーロッパでも有名なクロアチア産万能調味料です。人工香料・人工着色料・化学調味料は使用していません。
https://www.tirakita.com/
- 博士ちゃんのテレビで紹介されてからズーッと使っています 野菜系の料理の味付けにはかかせなくなってます。




ムソー 野菜でうまみ
☆野菜(玉ねぎ、人参、キャベツ、白菜、セロリ)は全て国産を使用しています。☆コショウやにんにくも使用していません。優しい風味で和風にも洋風にも幅広くご使用いただける万能タイプです。
https://muso.co.jp/
- 在住地域に販売しているお店がなく、こちらで購入しています。カレーやシチューにコクが出て、塩が入っていないので、塩分を控えられます。




スープパレット無添加野菜ブイヨン
個包装タイプ。グルテンフリー。本品は動物性原料、加工油脂、食物アレルギー特定原材料等28品目は使用しておりません。コンソメの代わりにご利用いただけます。植物性の原料のみ使用しています。
http://www.tono-shizuoka.co.jp/
- 野菜スープに試してみたらとても美味しくなりました。




アレルギーフリー無添加だし
久原本家 茅乃舎野菜だし
袋を破って調味料に。カンタンなのに具材に頼らず、うまみを引き出せます。玉葱、にんにく、セロリ、人参、キャベツの5種国産野菜を厳選し、野菜の甘み、香味を凝縮させました。深いうまみとコクのあるコンソメ風だしです。
https://www.kubara.jp/
- 個人的に玉ねぎの風味を強く感じるコンソメです。最初はパックのまま鍋に投入しましたが、中身を捨てるのがもったいなくてパックを破き、中身もそのままいただくようになりました。






かね七 天然だしの素パック
100年の歴史が生んだ、こだわりの味つくり。創業1884年。かね七が130年以上の歴史をかけてたどり着いた、こだわりの100%無添加だしパックです。
https://kane7-shop.com/


- 無添加で味や香りも良く味噌汁や親子丼の出汁等に使わせてもらってます。安全で美味しいですよ。


マエカワテイスト 天然だしパック
北海道産昆布、鹿児島産かつお節など国産の原材料だけを厳選して使用しています。複数のうまみ成分の相乗効果が、より美味しいだしを作り上げます。こだわりの原材料が、「天然だしパックテイスト」の美味しさの秘密です。食塩・化学調味料・酵母エキス・保存料を一切使用しておりません。小さなお子様からお年寄りの方まで、安心してお召し上がりいただけます。
https://maekawataste.shop-pro.jp/
- 身体にいいお出汁が無いかな?と探したらこのお出汁が見つかり即購入しました。カツオの香りもして料理にも使えてとてもいいお出汁です。




天然素材の無添加だし スープ・スープ
天然素材100%の無添加だし『スープ・スープ』は天然素材だけで作った。無添加粉末だしです。基本の”だし”として、粉のまま振りかけて”万能調味料”として。お湯を注ぎ”おいしいスープ”としてもおすすめです。
https://soupsoup.jp/
- カレーや味噌汁,チャーハンなど色んな料理に愛用させて頂きもらってます。子供の食事に少しでも安心完全な栄養を摂取させたいのでこれはすごくおすすめです。




ムソー だし亭や かつおだし
かつお節、昆布、食塩の入った溶けやすい顆粒タイプのだしの素です。アミノ酸やたんぱく加水分解物を使用せず作った味わい深いおだしです。枕崎産かつお節、北海道産昆布の素材を生かしました。砂糖はてんさい糖を使用しています。
https://muso.co.jp/
- 使いやすくて便利。個包装になっているので酸化もしないですし、お味噌汁には欠かせません。




リケン 素材力だし こんぶだし
素材力だしは、「化学調味料、食塩を無添加」をコンセプトに、素材が生きる、素材を生かす「だし」として開発されました。かつお節や板昆布などの、従来のおだしと同じようにお使いいただける商品として、だし本来のおいしさを目指した素材力だし。プロの料理から、ご家庭での毎日の食卓まで、幅広く支持されています。
https://www.rikenvitamin.jp/
- 自然なこんぶの美味しさです。ちょっと加えるだけで和風の料理が格段においしくなります。化学調味料の味がしないのも良いですね。リピート買いしています。手放せません。




リケン 素材力だし かつおだし
かつお節や板昆布などの、従来のおだしと同じようにお使いいただける商品として、だし本来のおいしさを目指した素材力だし。プロの料理から、ご家庭での毎日の食卓まで、幅広く支持されています。
https://www.rikenvitamin.jp/


- 以前から無添加の物を使いたくて注文しました。量も沢山だし私は風味が好きです。




トーノー 6種の野菜だし
野菜本来の旨みと甘みに国産の鰹と昆布のうま味をプラスしました。必要な分だけ使える、サッと溶ける手間なし顆粒タイプ。普段の料理のだしとしてだけではなく、そのままスープとしても美味しくいただけます。
http://www.tono-shizuoka.co.jp/
- 野菜だしだから、動物性の物を使ってないのは当然ですが、そううたっていても、中にはチキン系のものが入ってたりするものもありますよね。これはまさに純な野菜のみです。




前田家 無塩 至極の和だし
自然素材だけで作った和風だしパックです。食塩、化学調味料だけでなく、多くの無添加出汁に入っている酵母エキス、蛋白加水分解物、デキストリン等も使わず、自然素材で作っております。
https://maedaya.co.jp/
- 食品添加物が入っていない出汁を探していたらこの商品が目に入り、即注文しました。 とても美味しい出汁が取れて体にも安心です。




樽の味 麹の鍋つゆ
発酵のうまみが活きています。一番のポイントはうまみです。弊社の製品は全て無添加でつくるというこだわりがあり、この製品ももちろん無添加です。発酵で仕上げた麹のうま味を利用することで化学調味料や砂糖を使わずして美味しい鍋つゆをつくることができました。
https://www.tarunoaji.com/
- 思いのほか美味しいです。塩味ベースなのですが不思議とうまみもありますし、割と味もしっかりしているので、かなり満足できる味です。野菜が美味しいといううたい文句のとおり野菜がかなり美味しくなるような味です。




食物アレルギーについて
食物アレルギーの無い方は、食材や商品に気を付けて食事をするという概念がなく、好きなものを食べれますが、食物アレルギーのある方は、常に購買する商品や飲食店のメニューにアレルゲン物質の有無に注意する必要があります。
食物アレルギーの方は、食品の中に含まれているアレルゲン物質を体が異物だと認識してしまい、免疫が過剰に反応して発症します。症状は、かゆみやじんましん、唇やまぶたの腫れなどの皮膚症状です。くしゃみや咳、息苦しさなどの呼吸器症状もあらわれます。
軽い症状だけでなく、血圧低下や意識障害などが急激に進行する症状のアナフィラキシーショックとなります。
私の家族もりんご、甲殻類(えび、かに)アレルギーで咳や呼吸困難で危険なことがありました。
ベジタリアンやハラールなど「食べない」という主張とアレルギーの様な「食べられない」というものがあることを知ることが大切ですね。


アレルゲン28品目
特定原材料8品目


特定原材料に準ずるもの20品目


このアレルゲンピクトグラムは、札幌市立大学の協力により、札幌市が作成しました。


アレルゲンフリー無添加だし・コンソメのまとめ
いかがでしたでしょうか?原材料に小麦や大豆、添加物が入らないコンソメやスープはかなり少ないです。
しかもスーパーやコンビニではあまり販売されていません。
オーガニックスーパーやEC(Amazonや楽天)サイトでの販売となります。
またこのサイト「ごはんなび」では、アレルゲンフリーの醤油やソースなどのまとめ記事もあります。
参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
このページでは、無添加で特定原材料28品目を除いた商品をご紹介しております。
その他のアレルギー対応商品は以下のページをご覧ください。


※「無添加基準」各商品の原材料表記をもとに食品添加物が含まれていないもの
※「総合評価」2025年時点での個人的評価です