【2025年】コープで買える!おすすめの無添加・有機醤油8選

    コープで買える無添加 有機醤油

    今回はコープで買える無添加・有機醤油をご紹介します。

    私がコープで確認(2025年現在)している無添加醤油は8種類です。

    全国に展開するコープ(生活協同組合)はプライベートブランド(オリジナル商品)が豊富。

    特に醤油は無添加の商品が多く、コープでしか販売されていない商品もご紹介します。

    一般的な醤油に入る食品添加物「調味料(アミノ酸等)、甘味料、着色料、保存料

    保存性を高めたり味や風味を良くしたり、製造コストを抑えるために使用されます。

    一般的な醤油に含まれる添加物

    用途概要使用食品
    甘味料砂糖の代用品菓子・醤油
    清涼飲料水
    着色料人為的に色調調整菓子・漬物
    食肉製品
    保存料微生物の増殖抑制醤油・パン
    チーズ
    調味料旨味成分を合成や
    抽出したもの
    レトルト
    インスタント

    こんな方におすすめです

    • コープで買える無添加・有機醤油を探している
    • 一覧(リスト)で一気に探したい
    • 商品ごとに原材料を確認したい
    • 口コミと評価で比較したい
    ごはんなび

    病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。

    私は醤油を購入する際に、添加物が含まれているかどうかを確認しています。

    スーパーなど店頭で商品の添加物を確認する場合、商品の一括表示(原材料部分〇〇/〇〇~)を確認してください。

    商品パッケージには必ず表記が義務付けられています(食品表示法)。

    下へ矢印
    contents

    コープオリジナル無添加醤油

    CO・OP日本の大豆醤油

    コープ日本の大豆醤油
    レビュー・評価
    総合評価
    ( 4.5 )
    メリット
    • 瓶入りなので空気を通さず長持ち。甘さ控えめなので、刺身やたまごかけご飯にもよく合う。

    商品特徴と原材料

    • コープのプライベートブランド大豆醤油
    • 北海道十勝地区で契約栽培大豆と道内産小麦を使用
    • 約8カ月間熟成させた国産丸大豆醤油
    商品名:こいくちしょうゆ(本醸造)
    原材料:大豆(北海道十勝)(分別生産流通管理済み)、小麦(北海道)、食塩
    工場所在地:日本(三重県)
    アレルギー:小麦、大豆
    下へ矢印

    CO・OP有機特選丸大豆醤油

    コープ有機特選丸大豆醤油

    出典:goods.jccu.coop

    レビュー・評価
    総合評価
    ( 4.6 )
    メリット
    • 味の深みがすごい。普段使いにもピッタリ。値段もお手頃。和食だけじゃなくて、何にでも合う万能選手。

    商品特徴と原材料

    • コープのプライベートブランド有機醤油
    • 有機栽培丸大豆と有機栽培小麦を使用
    • 特選タイプの醤油
    商品名:有機こいくちしょうゆ(本醸造)
    原材料:有機大豆(カナダ)(分別生産流通管理済み)、有機小麦、食塩
    工場所在地:日本(大分県)
    アレルギー:小麦、大豆
    下へ矢印

    CO・OP木樽熟成特選丸大豆醤油

    コープ無添加調味料醤油

    出典:goods.jccu.coop

    レビュー・評価
    総合評価
    ( 4.5 )
    メリット
    • 昔ながらの醤油。300年前の製法を再現し、18カ月以上木樽で熟成。深みのある香りとまろやかな旨味。国産大豆と小麦、塩のみの原料。

    商品特徴と原材料

    • コープのプライベートブランド木樽熟成醤油
    • まろやかな旨みが特長の特選丸大豆醤油
    • 木樽で醸造期間18か月以上熟成させた深い味わい
    商品名:こいくちしょうゆ(本醸造)
    原材料:大豆(国産)(分別生産流通管理済み)、小麦(国産)、食塩
    工場所在地:日本(大分)
    アレルギー:大豆、小麦
    下へ矢印

    CO・OP特選丸大豆しょうゆ

    CO・OP特選丸大豆しょうゆ

    出典:goods.jccu.coop

    レビュー・評価
    総合評価
    ( 3.8 )
    メリット
    • アルコールが入らないスタンダードな醤油。国産原料にこだわるなら「木樽熟成醤油」や「日本の大豆醤油」がおすすめです。

    商品特徴と原材料

    • コープのプライベートブランド丸大豆醤油
    • 丸大豆を1年以上じっくりと醸造・熟成。深い旨味とまろやかな風味
    商品名:こいくちしょうゆ(本醸造)
    原材料:大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)、小麦、食塩
    工場所在地:日本(大分)
    アレルギー:大豆、小麦
    下へ矢印

    吉野杉樽天然醸造醤油 フンドーキン

    吉野杉樽天然醸造醤油 フンドーキン
    レビュー2612件
    総合評価
    ( 4.3 )
    メリット
    • キリッとした濃厚さで、甘ったるくないこの醤油だけを選び続けています。MBSのランキングで卵かけごはんとの相性No.1!その点も選択の決め手で、大満足しています。

    口コミの続きを見る

    商品特徴と原材料

    • 原材料は国産大豆、国産小麦と天日塩のみ
    • 木樽に仕込みの天然醸造醤油
    • 長期熟成された深くまろやかな風味
    【原材料】大豆(国産、分別生産流通管理済み)、小麦(国産)、食塩
    下へ矢印

    井上古式じょうゆ

    無添加国産井上醤油
    レビュー1784件
    総合評価
    ( 4.5 )
    メリット
    • 香り高い醤油。とても美味しいです。添加物なし塩味は やや強めですが 料理を美味しく仕上げる香り高いお醤油。 初めての購入でしたが長く愛用することになりそうです。

    口コミの続きを見る

    商品特徴と原材料

    • 江戸時代から続く古式醸造蔵
    • 長期熟成のまろやかな旨みが特長
    • 井上醤油特有の豊かな香りと味わい
    【原材料】大豆(国産)、小麦(国産)、食塩(シママース)
    下へ矢印

    ヤマサ 特選有機丸大豆吟選醤油

    ヤマサ 特選有機丸大豆吟選醤油
    レビュー8件
    総合評価
    ( 4.4 )
    メリット
    • 味を比べると丸大豆よりも塩加減が尖っておらず、刺身でも美味しく頂ける醤油だと感じました。 高い醤油には敵いませんが、常用出来て量も使うには手頃な醤油だと思います。 高級醤油と比べると値段の差が味に出ると感じますが、この価格帯では今の所トップだと感じています。

    口コミの続きを見る

    商品特徴と原材料

    • 創業1645年のヤマサの吟選醤油
    • 有機栽培の丸大豆と自然乾燥させた天日塩
    【原材料】有機栽培大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
    下へ矢印

    ヒゲタ醤油 本膳

    江戸の伝統がいきる生粋の本醸造しょうゆ(JAS特級)。厳選した原料を独自の製法で仕込み、高級割烹用しょうゆとしての豊かな風味を持ちながら、色、味、香りのバランスも整ったこいくちしょうゆ。

    ヒゲタ醤油 本膳
    レビュー8件
    総合評価
    ( 5 )
    メリット
    • 素直なすっきり味の醤油。下総醤油より個人的にこちらのほうが美味しく感じる。刺身 冷奴 コストコチキン 何にでも合うので重宝します。

    口コミの続きを見る

    商品特徴と原材料

    • 本醸造しょうゆ(JAS特級)
    • 高級割烹用しょうゆの豊かな風味
    • 色、味、香りのバランスも整ったこいくちしょうゆ
    【原材料】脱脂加工大豆(国内製造又はアメリカ製造)(分別生産流通管理済み)、小麦、食塩、大豆(分別生産流通管理済み)
    下へ矢印

    昔ながらの醤油の原材料(大豆・小麦・塩)は3つだけ

    そもそも食品添加物が販売される前の醤油の原材料は大豆、小麦、塩の3つです。

    今の時代の醤油の製造に食品添加物は必要ないと考えています。

    高度成長期前後から食品添加物は様々な食品に使用されてきました。

    この頃は人口が急激に増加し、大量生産、大量製造の時代です。製造技術が発達していなかったなどの理由もありました。

    現在は製造技術の発展、商品パッケージの進化により、食品添加物を減らすことができる環境にありますが、製造期間を短くする(保存料)ことで安いコストで製造する、見た目(着色料)や味を調える(調味料や甘味料)という理由で使用されます。

    できれば昔ながらの原材料(大豆・小麦・塩)や伝統製法(発酵・熟成)の醤油を選びましょう。

    下へ矢印

    大豆・小麦の産地表示(遺伝子組み換えを避けたい場合は国産)

    醤油の原材料として大豆・小麦がメインとなります。

    商品ラベルには、国産なのか?海外産なのか?国内製造なのか?を見分けることができます。

    海外産の原料では、遺伝子組み換え大豆や小麦が使用されている可能性があります。

    醤油の場合、遺伝子組み換え作物(原材料)の表示をする義務がないため、できれば国産の大豆や小麦の醤油を選びましょう。

    国産で食用の遺伝子組み換え大豆や小麦の栽培は認可されていません。

    国産の原材料の醤油を選ぶことで遺伝子組み換えされた大豆や小麦を避けることができます。

    商品ラベルには、「遺伝子組み換えでない」「遺伝子組み換えの大豆と分けて管理しています」という表示もあります。

    こちらは義務ではありませんが、表示することは認められています。

    その他、オーガニック(有機)商品を選ぶことで遺伝子組み換えの大豆・小麦を避けることもできます。

    下へ矢印

    コープで買える無添加醤油のまとめ

    一般的な醤油には、調味料(アミノ酸等)、甘味料、着色料、保存料などの食品添加物が入ります。

    今回はコープで買える添加物不使用の醤油をまとめました。

    コープにもたくさん無添加食品がありますが、イオンやコストコなどの無添加食品もまとめています。参考にしてみてください。

    最後までご覧いただきありがとうございます。

    ※当サイトの「無添加基準」各商品の原材料表記をもとに食品添加物が含まれていないもの
    ※店舗や地域により販売されている商品は異なります
    ※2025年時点の口コミと評価です

    よかったらシェアしてね!
    contents