ロピアは生鮮食品がとても安く人気がありますが、無添加調味料もたくさん種類があります。一般的なスーパー(イオンやコープでも)で販売されている商品もありますが、ロピアでしか買えないオリジナル商品もあります。
ロピアオリジナル無添加ごまドレッシングやオーガニックスーパーでも販売されているフンドーキン醤油が安く買えるのはありがたいですね。
今回は「ロピアで買える無添加調味料」をご紹介します。
一般的な調味料には調味料(アミノ酸)、甘味料、香料、着色料、保存料、増粘剤、酸味料などの食品添加物が入ります。食品添加物は醤油や味噌の色や形を整えたり、保存性を高めたり、製造コストを下げるために使用されています。
特に常温で長期間保存できる商品などに多く入ります。私は悪性腫瘍と診断されてから、できるだけ食品添加物を避けています。
食品添加物を避けたい場合、商品の一括表示を確認して購入しましょう。
この記事ではロピアの無添加調味料を掲載しています。商品を事前に知ることで迷わずに店舗で購入できます。
病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。
こんな方におすすめです
- ロピアで無添加調味料を探している
- 一覧(リスト)で一気に探したい
- 商品ごとに原材料を確認したい
- 口コミと評価で比較したい
ロピアで買える無添加食品
「もくじ」食品ジャンル別にまとめました。
- ロピア無添加醤油
- ロピア無添加味噌
- ロピア無添加めんつゆ
- ロピア無添加本みりん
- ロピア無添加マヨネーズ
- ロピア無添加ドレッシング
- ロピア無添加ソース
- ロピア無添加だし
- ロピア塩・砂糖
- ロピア無添加酢
- ロピア無添加ごま油
- ロピア無添加お菓子
- ロピア無添加食品まとめ
本格的な無添加醤油も販売
フンドーキン醤油(吉野杉樽天然醸造醤油)はオーガニックスーパーでも販売されている国産原料の天然醸造醤油ですが、ロピアでも販売されています。しかも低価格なのでお得に買えます。
スーパーなど店舗によりオリジナル商品が多いため使い分けることで効率よく無添加商品を購入できます。
スーパーなど店舗別の無添加・有機食品
コストコの無添加食品
イオンの無添加食品
無印良品の無添加食品
業務スーパーの無添加食品
ドン・キホーテの無添加食品
カルディの無添加食品
シャトレーゼ無添加お菓子
コープ(生協)の無添加食品
一般的な調味料には、調味料(アミノ酸)、甘味料、香料、着色料、保存料、増粘剤、酸味料などの食品添加物が入ります。その中でもロピアで買える添加物不使用の商品をまとめました。
※当サイトの「無添加基準」各商品の原材料表記をもとに食品添加物が含まれていないもの
※2025年時点の口コミと評価
「スーパーで買える無添加食品のまとめ」もおすすめの記事です。
ロピアごまオリジナルドレッシング
ロピアの無添加ごまオリジナルドレッシング。
- 酸味が少なくトロっとしたドレッシング。ごまドレなのでサラダ以外にも鍋など他でも美味しい。
商品名:無添加ごまドレッシング |
原材料:なたね油(国内裂造)、ごま、砂糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、醸造酢、みそ(大豆を含む)、卵黄(卵を含む)、酵母エキス(小麦を含む)、食塩、でん粉 |
内容量:380ml |
ロピア白い玉ねぎオリジナルドレッシング
白い玉ねぎドレッシングは淡路島産の玉ねぎを使用。
- 甘みが強いドレッシング。淡路島産の玉ねぎだけの甘みだともっと美味しいかも。原材料のサトウキビ糖が甘いですね。
商品名:淡路島の白い玉ねぎドレッシング |
原材料:玉ねぎ(兵庫県淡路島産)、食用植物油脂、醸造酢、サトウキビ糖、食塩、マスタード、香辛料、(一部に小麦を含む) |
内容量:500ml |
擦りおろしたまねぎドレッシング
手作業でたまねぎを擦りおろした真っ白なこだわりの無添加ドレッシング。 淡路島産のたまねぎは甘さがありますね。
- たまねぎの甘さと擦りおろしの食感がある。サラダだけではなくしゃぶしゃぶや鍋にも使える。
やましなフォロドレッシング
イタリアンレストランの手造りドレッシングがロングセラーに!シンプルな原材料で、にんにくやお酢が効いていてパンチのあるドレッシングです。クセになる味。
- 玉ねぎとにんにくが効いた味で、ビネガーの酸味があります。 この調和が素晴らしく、バツグンに美味しいドレッシングです。 トマト、レタス、サラダ菜、にんじん、パプリカなど、どの野菜にも合うのが嬉しいです。
長崎素材ドレッシング チョーコー
長崎自慢の黒田五寸にんじんのまろやかな甘みに、長崎県産たまねぎと本醸造丸大豆醤油の美味しさが詰まった、野菜ドレッシングです。
- ドレッシングに入りがちなブドウ糖果糖液糖無添加で嬉しいです。 人参の味もしますが濃いので林檎酢とマスタードを足してサラダにかけてます。 綺麗なオレンジ色。 もう少し安価だといいですが仕方ないですね。 リピートします。
吉野杉樽天然醸造醤油 フンドーキン
国産大豆と小麦、天日塩を吉野杉の木樽で仕込み、天然醸造した醤油です。塩味がなじんだ、まろやかな風味の無添加醤油です。
- 醤油本来のシンプルな味です。 体に良さげです。 塩しょっぱくない爽やかな醤油です。
特選国産丸大豆醤油 フンドーキン
厳選された国産原材料。国産大豆、国産小麦、天日塩で仕込み、じっくり発酵・熟成させた本格醤油。芳醇な香りと味わい、深いうまみ。
- 今迄使用していた醤油は果糖ブドウ糖が入っている物ばかり、この醤油は添加物無しで 味がまろやかでした。
イチビキ 無添加 国産しょうゆ
全国醤油品評会にて最高賞 農林水産大臣賞を受賞。国産丸大豆、国産小麦、国産塩だけで仕込んだしょうゆ。まろやかな味わいで、穏やかな香りの濃口しょうゆ。
- 醤油はほぼ毎日使う物ですし、体内に入るものは少しでも無添加の方がいいかなと思い購入しました。添加物は様々な食品に入ってるので、どうしても食べる事になりますが、少しでも減らしたくて購入しました。醤油らしい醤油の味でなぜか懐かしさを感じます。
イチビキ 無添加 国産しょうゆ
江戸の伝統がいきる生粋の本醸造しょうゆ(JAS特級)。厳選した原料を独自の製法で仕込み、高級割烹用しょうゆとしての豊かな風味を持ちながら、色、味、香りのバランスも整ったこいくちしょうゆ。
- 素直なすっきり味の醤油。下総醤油より個人的にこちらのほうが美味しく感じる。刺身 冷奴 コストコチキン 何にでも合うので重宝します。
生詰無添加あわせみそ フンドーキン
あわせみそという商品ですが、どちらかというと白みそに近い色と味でした。確かにまろやかでとろみのある味噌です。
- すごく美味しい!味噌汁には甘い九州の麦味噌が大好きです。冷凍庫保存しながら使っていますが、冷蔵庫保存と味は変化しないのでオススメ。フンドーキンは値段が手頃だし美味しいのでリピしています。
ますやみそ 芳醇 合わせ味噌
ますやみその芳醇合わせ味噌は、国産大麦を使用した麦味噌、国産米を使用した米味噌を合わせた無添加の合わせ味噌です。
- すべて良し。我が家の好みにぴったりでした。 豆、麦単品より合わせみその方がいい味が出てとても美味しいですね。それに無添加、無農薬で安心安全な味噌で良いものを見つけたなと思います。次もリピートします。
無添加円熟こうじみそ ひかり味噌
20年以上のロングセラー。有機大豆と国産米と天日塩だけで作った味噌󠄀。麹の自然の甘みや旨味、まろやかな香りが特徴。
- 手ごろで美味しいです。この商品を買ってからお味噌汁以外にも野菜スティックに、豚肉の味噌漬け用にと、よく使っています。手作りお味噌のような大豆のもろもろが私は大好きで、この商品はそれが楽しめます。
減塩追いこうじみそ ハナマルキ
熟成させたみそにさらに『こうじ』を追加し、再び熟成させる『追いこうじ製法』で仕込んだ上品な甘味、香り際立つ無添加みそです。
- クセがなく、塩分も程よく、飽きのこないお味だと感じました。
CRAFTMISO生糀 ひかり味噌
国産米100%の糀をたっぷり使い甘味を最大限に引き出すことで、フレッシュでフルーティな味わいが特徴。塩分も25%カットで、そのままでもおいしく食べられる。
- 甘みがあり美味しいです。 普通の味噌の様な塩っぱさは少ないと思う。
だしの素 こいいろ
本醸造丸大豆こいくち醤油をベースに、かつお節・こんぶの風味をいかした、こいいろ濃縮タイプのだしの素。
- 出汁が美味しく出ています。 我が家は甘さを控えているので、少し甘く感じますが、 市販の物よりは甘さすっきりです。 美味しい煮物もできます。
つゆの素ゴールド にんべん
厳選した原材料(本醸造有機醤油・国内製造鰹節、北海道産昆布)を使用した、豊かな風味と上質な味わい。
- 鰹節専門店「にんべん」が作る、つゆの素のプレミアム版。出汁がしっかり効いています。 旨味があるので、砂糖を使うタレを作るレシピでは砂糖を少なめにできるのも嬉しいところ。出汁だけに、もちろん塩分は控えめにしても満足できます。
塩分ひかえめつゆの素ゴールド
塩分控えめ(つゆの素ゴールド比30%減)。原料の調整で塩分カット。
- 夏の蕎麦やうどんなどでのぶっかけスタイルなら、塩分控えめだし少量であれば希釈せずそのまま使ってもいいと思います。 さすがにんべんの最高級めんつゆ、とにかく美味しいです。
桃屋 つゆ 特級
醤油、砂糖、本鰹、みりんの4種類の原料だけでできたシンプルなつゆ。「つゆ 大徳利」のコクと厚削り本鰹節の一番だしでスッキリした味わい。
- そうめんやうどん、そばに合います。 無添加だけど賞味期限も他のつゆより長くて重宝してます。 丼や煮物にも使ってます。 無添加つゆ売ってる店が近くに無いので助かります。
タカラ本みりん「純米・米麹」
宝酒造は多彩なラインナップの本みりんを販売しています。スーパーでもよく見かけます。原料が国産米100%の「純米」が人気です。
- 魚、煮込み、炊き込み御飯、と用途多数。和食には欠かせない隠し味。この上品な甘さが良い。
天然だしの素パック かね七
創業から130年以上の歴史がある、かね七のこだわり無添加だしパック。
- もちろん出汁取りにも最高、サラダ・豆腐・ご飯のふりかけにもできる。原料がシンプルだから毎日安心して使える。
ネスレ マギー 無添加コンソメ
「マギー」の無添加コンソメ。香料や着色料不使用。素材を活かす自然なうまみです。
- コンソメはこれしか使いません。強い味がせず、優しい感じで好きです。野菜スープ、ポトフ、ミネストローネ、シチューの他、ポテトサラダの隠し味などにも活躍しています。
マギー ブイヨン 無添加 アレルゲン不使用
「マギー」の無添加ブイヨン。香料や着色料不使用。アレルギー対応商品(28品目不使用)。
- 豆腐とおからのナゲットはこれと片栗粉入れるだけで、他の調味料は何も必要ない。カレースープも、これを入れるとカレー粉が少量でも味が付くので、さらっとしたままスープを仕上げることが出来る。
素材力だし 顆粒(かつお・こんぶ) リケン
素材力だしは、「化学調味料、食塩を無添加」がコンセプト。素材が生きる、素材を生かすだし。
- 正しくとったかつおだしにはまったく敵いませんが即座に使えるレベルでここまで使えて化学調味料っぽいへんな味もしないなら普段遣いの毎日のお味噌汁などはこれでいいやと思えます。 塩分が入ってないのでダシの濃さも添加量でコントロール可能なのでダシがちょっと薄いなとかラーメンをちょっと魚介系にしたい時などに追いだし的にも使えるもポイント高いです。
ろく助 塩
テレビでも話題のろく助塩の基本の味です。独自の製法で、昆布と椎茸の旨味を塩の中に凝縮した旨塩です。
- テレビでろく助を知りすぐにお取り寄せを して、塩おむすびを作って食べてみました。旨みが詰まった塩なので抜群に美味しかったです!
MALDON マルドン シーソルト
イングランド東部のエセックス地方で220年以上にわたり伝統的な平釜で塩を生産しています。塩分濃度の高い海水を汲み上げて濾過し、平釜で15〜16時間かけてゆっくりと煮詰めます。まろやかな味わいとサクサクした食感が特徴で、どんな料理にも素材の良さを引き立てます。
- フレーク状のお塩で美味しいです。 想像以上にスモークの味がしっかりとついていました。 硬すぎず柔らかすぎず、フレークが綺麗で使いやすいのでオリジナルタイプのものもまた購入してみます。 世界各国の色々な形状のお塩を試してきましたが、やっぱりMaldon美味しいです。
南の極み 天日塩
南オーストラリアの清らかな海水を使用し、太陽と風の力だけで18ヶ月かけて作られた自然塩です。粒が大きめでサラサラとしているため、料理に使いやすく、キリッとした塩辛さが特徴です。シンプルながら丁寧な工程で作られたお塩です。
- 卓上に置くにはボトルが大きいと思いますが、 ボトルのデザインも良く、 味もよく、粒の大きさもよくある食卓塩くらいで、サラサラで、化学調味料っぽい舌がビリビリみたいなのも全くなく、良い味です。
てんさい糖 ホクレン
お砂糖の原料は、沖縄や鹿児島などのサトウキビが知られていますが、「てんさい糖」の原料は、北海道でつくられる「てん菜(ビート)」です。まろやかな甘さで、風味やコクがあり、天然のミネラルやオリゴ糖を含むお砂糖です。
- 常に常備。さらっとした甘味で、どんな料理にも合います。
ブルドックソース
野菜・果実の旨味とスパイシーな味わい。さらりとした液状のやや辛口タイプのソース。
- 5つ星のうち5.0 いつも、野菜と合わせて食べるソースにしてます。特に豚肉と相性がよい。 玉ねぎ、バターとにんにく、塩胡椒で味を整えて炒めて食べるソースにして上に乗せると洋食屋さんの味がします
ラッキーマヨネーズ 丸和油脂
卵黄タイプ、アミノ酸不使用のマヨネーズ。無添加のマヨネーズは少ないですが、探せば見つかります。
- あまり沢山マヨネーズを使わないのと、品質の良さで購入しました。普通に美味しいです。ロピアとコープで販売されていますが、ロピアが最安でした。
トマトケチャップ カゴメ
夏の完熟トマトを使ったスタンダードな味わい。定番ですね。ロピアの他にイオンやコープなど一般的なスーパーでも販売されています。
- 『甘みが強いハインツ』と 甘みが薄いカゴメ、デルモンテの3種を、料理により 使い分けてます。
オーガニックマスタード ハインツ
石臼で挽いた有機マスタードシードや有機スパイス、有機醸造酢などで風味豊かに仕上げています。人気のオーガニックイエローマスタードです。
- 肉料理にケチャップと一緒にお手軽品です。 たまにジャンクな味でと思うとこれをかけます。 商品自体はジャンクなモノではないのですが、そういう味に近づくことができるのも魅力です。
臨醐山黒酢 内堀醸造
酸味が柔らかいので飲みやすい黒酢。玄米由来の甘味と食欲を刺激する豊かな香りが特長でお料理にも使いやすい。
- とても美味しい。常温の水で10倍程度薄めて毎朝飲んでいますが、とても美味しい黒酢だと思います。砂糖やハチミツは使わないけど飲めます。料理にも使っていきたいです。
- 健康のため、純リンゴ酢とこの黒酢を水で薄めて飲んでいます。 リンゴ酢だけではキツかったのですが、黒酢とリンゴ酢を半々にするとずいぶんまろやかで飲みやすくなりました。 量の割には安く味もいいのでおすすめできます。
美濃有機純米酢 内堀醸造
有機JAS認証商品です。有機米、良質な水、米麹を使い、伝統的技法(多段仕込み)をもちいた酒造りの工程を経て酢に醸造しています。まろやかな風味が特長です。
- とっても酸っぱいですが、この酸っぱさが癖になっていて、不要なものは入っていないという点から安心して毎日、お料理にかけて食べています。
ごま油 かどや
かどやの純正ごま油は原料がごま100%のピュアオイル。香りや味がよく、栄養価が高いのが特徴。
- 昔からある定番のゴマ油なので美味しく使ってます。 ボトルもガラス瓶でなくなって扱いも楽になりました。
九鬼 ヤマシチ純正胡麻油
厳選した良質なごまをほどよく煎り、圧搾法でしぼったごま油。まろやかな味と軽い香りに仕上げています。
- 調味料はできる限り無添加で揃えています。こちらは素材もこだわっていて安心だし、値段も高くないです。スーパーで売っているものとそこまで変わらないと思います。味や風味も良いです。容器が瓶ではないので、使い終わった後のゴミ捨ても楽です。
無添加ギー・イージー
オランダ産グラスフェッドバター100%から作ったギーです。(グラスフェッドとは、「草だけを食べて育った」という意味)
- バターコーヒーに入れたり、料理に使ったりしています。 グラスフェッドバターや油の代用として使ってます。独特の味がありますが、私は好きです。 手軽に使えて重宝しています。
ロピアで買える無添加調味料のまとめ
いかがでしたでしょうか?ロピアにもたくさん無添加食品がありますが、イオンや、カルディなどの無添加食品もまとめています。参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
スーパーや店舗別の無添加・オーガニック(有機)食品