昔ながらの醤油の原材料は、大豆、小麦、塩の3つです。
江戸時代から続く醤油蔵も日本にはありますが、近年食の工業化が進み、発酵、熟成という時間がかかる作業を減らすために食品添加物を使用した醤油が多く販売されています。
一般的な醤油には、甘味料、着色料、保存料、調味料(アミノ酸等)などの食品添加物が入ります。醤油の保存性を高めたり味や風味を良くしたりするために使用されています。
オーガニック(有機)醤油のメリットは、原料となる大豆や小麦の栽培方法が化学肥料を使用しない、遺伝子組み換え食品ではないことです(海外産の原料でも)。

病気を機に無添加生活を始めて6年目。闘病中に無添加商品を探すのがとても大変だったのでこのサイトを立ち上げました。
こんな方におすすめのページです
- 無添加・有機醤油を探している
- 一覧(リスト)で一気に探したい
- 商品ごとに原材料が確認できる
- 口コミと評価で比較したい


一般的な醤油に含まれる添加物
用途 | 概要 | 使用食品 |
---|---|---|
甘味料 | 砂糖の代用品 | 菓子・醤油 清涼飲料水 |
着色料 | 人為的に色調調整 | 菓子・漬物 食肉製品 |
保存料 | 微生物の増殖抑制 | 醤油・パン チーズ |
調味料 | 旨味成分を合成や 抽出したもの | レトルト インスタント |
![]() ![]() | 井上古式醤油 900ml4.5 Amazon 楽天 Yahoo Amazon口コミ |
![]() ![]() | 海の精 国産有機 旨しぼり醤油4.5 Amazon 楽天 Yahoo Amazon口コミ |
![]() ![]() | 足立醸造 国産有機醤油4.7 Amazon Amazon口コミ |
![]() ![]() | 大徳醤油 丸大豆醤油 900ml4.4 Amazon 楽天 Yahoo Amazon口コミ |
![]() ![]() | フンドーキン 生詰丸大豆生しょうゆ4.4 Amazon 楽天 Yahoo Amazon口コミ |
\youtubeでラジオ解説しています/
井上醤油店
井上古式じょうゆ


- 江戸時代から続く古式醸造蔵には、蔵付き酵母を始めとする有用菌がびっしりと住み着いています。この有用菌の『力』と自然が与える『風土』こそが丸大豆の旨味を引きだし、井上醤油独特の豊潤な香りと味わいを醸しだす秘密です。
- 「自然の力を信じ ゆだね そして待つ」がコンセプトの井上醤油店
口コミ★1763件
国産大豆・小麦、沖縄産の塩を使った最高の醤油!生きた酵母菌と酵素で、味わい深く、毎日の料理がもっと美味しく。安心素材で、これからもリピ確実…口コミの続きを見る






うすくち仕立てじょうゆ こはく
- 豊富に使用した甘酒の甘味に、丸大豆しょうゆの旨味が調和。料理酒やうま味調味料を使わず、砂糖の使用も減らした、健康的で上質なお料理が仕上がります。
- 彩りよくお料理を仕上げる淡口仕立て・・・お煮しめや、おすましなどに。国産丸大豆・小麦を使用したしょうゆ諸味に、たっぷりの甘酒をふんだんに追い仕込した丸大豆しょうゆです。
口コミ★250件
なかなか見つからない美味しさで、ようやく出会えた薄口醤油は、すまし汁やうどんの出汁にぴったり…口コミの続きを見る




醸し(かもし)・造り(つくり)
- 【醸し】島根県奥出雲の自然豊かな土地で、江戸時代から使い続けてこられた樽で長い年月をかけ醸造されできた濃口醤油です。通常の仕込みより2割、大豆を多く使用することでより旨みを感じる味わいに仕上げた天然醸造醤油です。
- 【造り】片山のプライベートブランド「井上しょうゆ 醸し」に、再仕込み醤油「出雲むらさき」を絶妙な割り合いでバランスよくブレンドした醤油です。
口コミ★117件
子どもも夢中、他の醤油が色あせる味!昔懐かしい、本物の醤油の風味で料理の味が格段にアップ。一度使ったら戻れない、家族全員が認める逸品…口コミの続きを見る






オーガニック(有機)醤油 海の精
海の精 国産有機 旨しぼり醤油


- ごく貴重な有機JASの国産大豆と国産小麦、秩父の城峰山頂付近からわく天然水、そして伝統海塩「海の精」でつくりました。杉桶で仕込み、天然醸造法で1年以上、じっくり発酵熟成させています。
- 塩水割りはしていない純醤油です。醤油としても有機JAS認証を取得しています。
口コミ★820件
まろやかさが際立つこの商品、醤油麹を作るとその味わいは格別。一度試したら止まらない、リピート必至の美味しさ。興味をそそるまろやかさと深い味わい…口コミの続きを見る






国産うすくち醤油 海の精


Amazon限定 国産有機醤油
- 国産有機醤油は国産の有機小麦と有機大豆、国産塩など安心・安全な原材料を使用しています。
- 木桶仕込み醤油の生産量は、国内全体の1%以下。足立醸造は木桶仕込みの製法を130年以上の創業以来守り続けています。
口コミ★63件
全て国産でオーガニックだからどなたでも安心して食せます。 普段、濃口ではないのでレシピ通りに作ると確実に濃くなるので注意が必要でした。 かぼちゃの煮付けを作ってみましたがすごく美味しくてびっくり。 いつも通りに作ったのですが濃口にするだけでこんなに変わるとは… しょうゆって使い分けたこと無かったのですがこれからは使い分けようって思いました。 そういう1本にこちらオススメです…口コミの続きを見る




丸大豆醤油 大徳醤油
- 四季の温度変化の中、杉蔵に住み着く「蔵付き酵母」に酵母や微生物に醸造を委ね、1年~2年ゆっくり時間をかけて熟成させる天然醸造を継承しています。
- 生産者を知り、ポストハーベストや遺伝子組み換えのない原料を使用するため、国内の農業者・漁業者・醸造者との結びつきを深めています。
口コミ★1081件
リピート中のお気に入りのこの醤油が6本目に突入「ウマッ!」と言うほど美味しい。絶対また買います…口コミの続きを見る




淡口(うすくち)丸大豆醤油
- 国産丸大豆、国産小麦、国産平釜塩、原材料はこの3つの素材のみ
- 丸大豆は主に西日本(兵庫県、三重県、鳥取県等)で収穫されたもの、小麦は地元但馬で収穫されたもの、塩は崎戸島の平釜塩「にっぽんの海塩」を使用
- 流通するしょうゆ全体の3%以下にしか使用されていない希少な国産大豆を100%使用し、ポストハーベストの汚染や遺伝子組み換えの心配がありません。老舗の醤油屋がじっくり時間をかけてつくりあげた伝統の味
口コミ★297件
原材料が優秀な淡口醤油で、煮物から各種料理まで味が決まる!この一本で全てが美味しく変わる、愛用中の逸品です…口コミの続きを見る


フンドーキン醤油
生詰丸大豆醤油 フンドーキン


- 国産の丸大豆と小麦、天日塩を使用した食品添加物無添加の生しょうゆです。
- 空気が入りにくい密封ボトルだから、しょうゆの酸化を防いでおいしさ長持ち。ワンタッチで開けて、使いたい量だけ一滴から注ぎやすい。
口コミ★1093件
九州大分のフンドーキン醤油、通常九州醤油は甘みが特徴だけど、この醤油は甘くない!地元愛用者として、味付けの新鮮な変化に満足…口コミの続きを見る




吉野杉樽天然醸造醤油 フンドーキン


- 国産大豆、国産小麦と天日塩を吉野杉の木樽に仕込み、天然醸造しています。
- 塩なれのよい、まろやかな風味をお楽しめます。
口コミ★2612件
キリッとした濃厚さで、甘ったるくないこの醤油だけを選び続けています。MBSのランキングで卵かけごはんとの相性No.1!その点も選択の決め手で、大満足しています…口コミの続きを見る


特選国産丸大豆醤油 フンドーキン


- 厳選された国産大豆、国産小麦、天日塩を原料として仕込み、じっくり発酵・熟成させています。
- 芳醇な香りと味わい、深いうまみは、特選丸大豆醤油ならではの逸品です。
口コミ★402件
無添加の醤油の中でコスパが優れていると思います。 クセもなく非常に使いやすい商品…口コミの続きを見る


金笛丸大豆醤油 笛木醤油
- 創業200年の味と技、金笛では、伝統ある醸造方法を守り続け、原材料は厳選された丸大豆、小麦、天日塩のみ。
- 大きな杉の桶でゆっくりと発酵熟成させて醤油をつくりあげます。
口コミ★46件
埼玉県産小麦、丸大豆、天日塩を使った醤油。味わいは濃厚で少量でも満足のいく風味を楽しめます。使い勝手が良く、料理の味を引き立てる一品…口コミの続きを見る








天然醸造九州丸大豆しょうゆ(こいくち)
- 栽培期間中に農薬と化学肥料を使わずに栽培された九州産丸大豆と九州産小麦、ミネラル豊富な天日塩を使用しています。
- 添加物、遺伝子組換大豆を一切使用していない九州産にこだわった濃口丸大豆しょうゆです。
口コミ★89件
美味しい。知らずにニセモノの醤油を使い続けてきました。本物はこんなに美味しいんだ、と感動しました。ずっとリピートしたいです…口コミの続きを見る


蔵匠 樽仕込み醤油 湯浅醤油
- 湯浅醤油のベースとなっている、基本の醤油です。蔵人が古式製法で作っている、味も香りも絶品の、自慢できる逸品です。
- たまり醤油ほど濃くなく、すっきりとした味で、香りも豊かです。
- 杉樽から搾ったままのおいしさが詰まっています。醤油発祥の地で作られた湯浅のお醤油。
口コミ★118件
塩辛さはなく、無駄な甘さもない、ただ濃厚な醤油の風味が料理を格上げ。一度使ってリピート確定の美味しさ…口コミの続きを見る


純正醤油 丸島醤油
- 醤油造りに最適な気候風土に恵まれた瀬戸内海・小豆島で丸大豆、小麦を麹にしてじっくりと発酵、熟成しています。
- 醤油造り四百年の伝統誇る、小豆島醤油の技。
口コミ★622件
お刺身だけでなく、日常の料理にもこの醤油を使うと味の違いがわかる。一度使うと他の醤油には戻れない…口コミの続きを見る




有機醤油 ビオマルシェ
- ビオ・マルシェオリジナルの有機醤油です。
- 国内産有機大豆を使って天然醸造で作っているので、香りに奥行きがあり、まろやかな味わいです。
- 普段のお料理がぐっと美味しくなります。
口コミ★109件
国産でオーガニック、無添加の醤油を色々と試した事か。価格の割には、スーパー等の高めの無添加醤油でも、舌にツンととがる味が苦手でしたが、こちらはまろやかで優しいお味…口コミの続きを見る


イチビキ 無添加 国産しょうゆ
- 令和六年度全国醤油品評会にて最高賞 農林水産大臣賞を受賞。
- 国産丸大豆、国産小麦、国産塩だけで仕込んだしょうゆです。
- まろやかな味わいで、穏やかな香りの濃口しょうゆです。
口コミ★162件
醤油はほぼ毎日使う物ですし、体内に入るものは少しでも無添加の方がいいかなと思い購入しました。添加物は様々な食品に入ってるので、どうしても食べる事になりますが、少しでも減らしたくて購入しました。醤油らしい醤油の味でなぜか懐かしさを感じます…口コミの続きを見る


国産丸大豆醤油 キッコーマン
- 国産の丸大豆と小麦でつくった、甘みの豊かなまろやかなしょうゆです。
- つけ、かけ用にはもちろん、素材の特長を活かしたい各種調理にも適しています。
口コミ★302件
サラッとした醤油。初めて購入しました。いつも使っている国産の丸大豆醤油よりもサラッとしていますがコクも有り味は良いと思いました。国産なのに価格もかなり安くコスパもよく使いやすいです…口コミの続きを見る


国産丸大豆醤油 ヤマサ
- 国産原料のみでつくりあげたまろやかな味わいの本醸造しょうゆです。
口コミ★56件
国産の醤油が少ない中、とてもいい醤油で安心して使っています…口コミの続きを見る


丸中醸造醤油
- 古式製法によって仕上げた伝統の味で、じっくり歳月を重ねたそれぞれ特徴のある桶から、丸中独自製法の一つである完熟をブレンドして一つの味に仕上げています。
- 丸中醸造醤油とは、仕込み方法と環境の違いで味の違いが出ています。
口コミ★169件
とにかく口に合う醤油でした。塩気、コク、旨味、キレ、風味の全てで。井上古式と双璧だと思いますが、どちらかというとこちらが好みかな。 クオリティは同レベルな醤油はいくつかあると思います。結局決め手は好みになると思います…口コミの続きを見る


はつかり醤油 松本醤油商店
- 天保元年に建造された蔵の中で、発酵と熟成を重ねる「もろみ」がある。丹精込めて育てられた小麦と大豆を用いた麹に昔からずっと蔵に棲んでいる「蔵酵母」が日々じっくりと深みを与える。
- 職人の技と心が加わる。香気の高い、しっとりとした自然な甘みの醤油。
口コミ★30件
濃い色合いと香りで、まさに関東地方の醤油。そばつゆに加えると、本場のお蕎麦屋さんの味わい、ラーメンに使うと懐かしい風味。色は深いものの、塩辛さは少ない…口コミの続きを見る


小麦アレルギー対応醤油
オーガニックたまり醤油 丸又商店
- 小麦を全く使用していない、丸大豆と天日塩からのみ造られたたまり醤油です。小麦アレルギーの方にも喜ばれています。
- 桶底から滴り落ちた液体を集め、火入をし、充填したものがこの商品。有機JAS(日本の有機認定)、エコサート(ヨーロッパの有機認定)、NOP(アメリカの有機認定)の3つの有機の認定が取れている大豆です。
口コミ★96件
まったりと濃厚なお醤油で、辛さは感じないが味わい深いです。普段使いのさらっとした食卓用とこの醤油とで使い分けています…口コミの続きを見る


小麦・大豆アレルギー対応醤油
旨味しょうゆ さしすせそ
- 熟練の職人が旨味エキスを配合したお醤油風調味料です。
- 旨味エキスを凝縮したことで、従来のお醤油にはなかった美味しさ。
口コミ★4件
大豆の風味は少し控えめだけど、クセがなく食べやすい。塩分が強めなので、味付けは慎重に。アレルギー持ちでも美味しく料理を楽しめる…口コミの続きを見る


高橋商店 そら豆醤油
- 木桶に国産材料を仕込み、無添加で仕上げた、伝統ある醤油。
- そら豆で造った、大豆や小麦アレルギーでも安心して使える醤油。
- 食卓を囲む人みんなが美味しいと喜びあえる醤油を追求し続けて170年余。
口コミ★62件
小麦フリーの醤油を探して見つけたそら豆醤油が予想以上の大当たり!最初は味の予測がつかず不安だったけど、使ってみたらその美味しさにビックリ。どんな料理にも合う、少量で十分味が出る。リピ決定…口コミの続きを見る


大高醤油 こめしょうゆ
- 創業文化元年(1804年)。大髙醤油は、九十九里の潮風と太陽に恵まれた千葉県山武市で、しょうゆ醸造、つゆ・たれを製造。
- 「醤人の蔵」では、しょうゆの命でもある「麹(こうじ)」が長い歳月をかけて静かに育まれています。
- 原材料の品質からこだわった本物の味。
口コミ★25件
大豆アレルギーでも反応出ず、まろやかな風味の醤油で料理の幅が広がる!色が薄いため、つい多めに使いがちだけど…口コミの続きを見る


大高醤油キビしょうゆ
- 創業文化元年(1804年)。大髙醤油は、九十九里の潮風と太陽に恵まれた千葉県山武市で、しょうゆ醸造、つゆ・たれを製造。
- 「醤人の蔵」では、しょうゆの命でもある「麹(こうじ)」が長い歳月をかけて静かに育まれています。
- 原材料の品質からこだわった本物の味。
口コミ★11件
大豆アレルギーなのでいつもキビ醤油を使っています。米醤油よりコクがある。大豆醤油に比べればアッサリ、煮物やお浸しに最適。ダシや野菜の味が際立ち、美味しさを一層引き出します。アレルギーがあっても楽しめる食卓の味方です…口コミの続きを見る


無添加・有機醤油のまとめ
一般的な醤油には、調味料(アミノ酸等)、甘味料、着色料、保存料などの食品添加物が入ります。
今回は添加物不使用の醤油をまとめました。
醤油以外にもスーパーで買える無添加食品もおすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございます。



